
Sake Fest Vancouver 2017 イベント報告
東カナダ最大の日本酒テイスティングイベント”Sake Fest Vancouver 2017”が2017年9月28日に開催されました。

East Meets West 201709
日本酒とフュージョン料理のペアリングイベントが2017年9月26日(火曜日)BISTRO SAKANAで開催されました。

Sake Fest Vancouver 2017 開催決定
昨年好評だったバンクーバー酒フェスタが今年も開催されます。国内外の蔵元21社、100種類以上の日本酒や梅酒をご提供します!

一献献上 Vol. 13
二十四節気の第十三・立秋(8月7日)は、夏至と秋分の中間で、立秋から立冬(11月7日)の前日までが暦の上で秋になります。

一献献上 Vol. 12
二十四節気の第十一・小暑(7月7日)が過ぎ、言わば、四季を通じてもっとも暑い頃ですね。

祝:金賞受賞 齊藤酒造 一吟
2017年4月にロンドンで開催されたインターナショナル ワインチャレンジ2017「SAKE部門」純米吟醸酒・純米大吟醸酒の部で齊藤酒造『英勲 一吟 純米大吟醸』がゴールドメダルを受賞しました。

一献献上 Vol. 11
6月は旧暦『水無月』と呼ばれ、諸説あるようですが、雨の多い『水の月』や、田んぼに水を引く月から『水無月』と呼ばれるようになったそうです。

一献献上 Vol. 10
二十四節気の第七・立夏(5月5日)は春分と夏至のちょうど中間にあたり、この立夏から立秋の前日までが暦でいう夏になります。

一献献上 Vol. 9
二十四節気の第五・清明 (4月4日)と第六・穀雨(4月20日)の頃でしょうか。

一献献上 Vol. 8
春分の日は、昼夜の時間が逆転して日中の時間が長くなる時期でもあり、冬至と夏至の中間にあたります。

一献献上 Vol. 7
古来農夫は折々の季節に真摯に向き合い、季節の恵みを受けながら暮らしを立ててきたのです。

一献献上 Vol. 6
旧年中は大変お世話になりました。2017年も日本酒にまつわる”こぼれ話”を色々とお話していきたいと思っております。